人気ブログランキング | 話題のタグを見る
駒ヶ根.宮田.伊那.南箕輪.辰野.岡谷の整体治療ご用命は らいしん治療院へ
raishin3.exblog.jp

長野県上伊那郡の整体治療院。こわくない、ソフトなやわらかい整体でからだの自然治癒力を高める治療です。

by raishin_clinic
らいしん治療院について
ごあいさつ
治療院のご案内
オステオパシー
とは

ゆがみの捉え方
治療目的
料金設定
受診前の準備
ご注意
院長 プロフィール
けんこう通信
東京池袋にて施術

■ご予約/お問い合わせ
20201月より
新住所へ移転しました
〒399-4601
長野県上伊那郡箕輪町大字中箕輪171-1
にて施術
[完全予約制]
TEL : 0265-98-9153
■メールでのお問い合わせ
E-MAIL : info[at]raishin.jp
(お手数ですが、[at]→@に変更して送信してください。)

>地図はこちら

お間違えないようお気を付けください
旧住所(2009-2019施術)
〒399-4601
長野県上伊那郡箕輪町大字中箕輪8051-1MK45 402号室(エレベーター前)
>地図はこちら
カテゴリ
タグ
(14)
(12)
(10)
(9)
(9)
(8)
(8)
(7)
(7)
(7)
(7)
(6)
(5)
(5)
(5)
(5)
(5)
(5)
(4)
(4)
(4)
(4)
(4)
(4)
(4)
(3)
(3)
(3)
(3)
(3)
(3)
(3)
(3)
(3)
(3)
(3)
(3)
(3)
(3)
(3)
(3)
(2)
(2)
(2)
(2)
(2)
(2)
(2)
(2)
(2)
(2)
(2)
(2)
(2)
(2)
(2)
(2)
(2)
(2)
(2)
(2)
(2)
(2)
(2)
(2)
(2)
(2)
(2)
(2)
(2)
(2)
(2)
(2)
(2)
(2)
(1)
(1)
(1)
(1)
(1)
(1)
(1)
(1)
(1)
(1)
(1)
(1)
(1)
(1)
(1)
(1)
(1)
(1)
(1)
(1)
(1)
(1)
(1)
(1)
(1)
以前の記事
最新のトラックバック
検索
その他のジャンル
記事ランキング
画像一覧
ブログジャンル
ファン
岡谷市 30代 女性 カイロプラクティック オステオパシー 整体治療 頭痛 耳閉感 耳鳴り 過去顔面へ強い衝撃

らいしん治療院 症例報告
岡谷市 30代 女性 頭痛 めまい 耳閉塞感 耳鳴り 過去の顔面への強い衝撃 カイロプラクティック オステオパシー 整体治療
(掲載には患者さんの許可を得ております)

3ヶ月前に仕事が変わり環境的の変化による
肩こり・頭重感の発生。
少し環境をからだに合わせることを工夫して、肩こりの感じは減ったようですが。。。。
1週間前より痛み止めを使うほどの頭痛の発生。徐々に痛み止めの効果も薄くなり、服薬回数の増加。

・3ヶ月前より始まった頭重感。
・頭痛 1週間前より明け方後頭部のズキズキ・ガンガンした痛みで目が覚める。
・頭痛 左側頭部の痛み。
・過去顔面への強い衝撃。それを境に年単位で耳管開放症様の症状発症・繰り返し。
・子宮内膜症のときどき生じる軽いおなかの痛みによるによるからだの緊張・ゆがみ。


頭痛は初診治療翌日から消失。痛み止めの薬からの離脱。

耳管開放症様の症状は2回目以降消失。

※耳管開放様症状:この方は耳鼻科では耳管開放症と診断されてはいませんが、
診断を確定するにはいろいろな検査が必要になってきます。
それに近い症状がうかがえます。耳閉感・聞こえにくさ(難聴)・めまい
そのため -様症状と表記させていただきます。
その検査に引っかからなければこの方に下される診断名はいったい何になるのでしょうか?
きっと医師よって西洋医学の診断名は異なることと思います。また薬の処方も変わってくることでしょう。


過去顔面への強い衝撃(オペするほど)それを境に年単位で耳管開放症様の症状発症・繰り返し。今回の頭重・頭痛もその影響が年月・環境の変化に対応できない、衝撃を受けたゆがみ・緊張が起因していると感じられました。
年だから(患者さん本人も30すぎると年を感じると言っていましたが)と片付けられてしまうような耳の症状(めまい・耳鳴り・難聴)は頭への血流の確保の変化に起因するところが多く感じます。しかし、30歳代で年だからと片付けてしまうと40・50歳になった時にどうなってしまうかと考えると怖いものがあります。からだに受けた衝撃によるゆがみ・緊張が症状を引き起こす原因となりうるということ。
若いうちにからだに起きている事に気付き、
治療によりからだを治し、
からだの負担・動きを変化させ(違和感の察知・良い癖をつけさせる)
からだを必要以上に老化させないように年を重ねていただきたいと思います。

※からだの負担を変える
からだのゆがみ・緊張を取り除く
環境をからだに合わせる テーブルの高さを変える 制服の窮屈さを変える
本来、環境が変わってもからだはそれに対応できるはずですが、ゆがみ緊張があるとそれに対応できなくなります(痛み不調をだして)。その時にからだを変えるか・環境を変えるかという事です。

※本来環境の変化にからだは対応できるはずですが
からだに緊張・ゆがみがあれば対応できなく痛みをだします。
今回症状を早期に改善できたのは、環境を改善した訳ではなく(仕事の環境は改善できませんでした)、からだの緊張・ゆがみを改善した結果それと患者さん自身も自分のからだに起こっていることの把握・改善によると考えられます。
by raishin_clinic | 2012-03-01 23:15 | 症例報告